今年もありがとうございました!!そして来年の抱負について

雑記

 今年の12月から開始した資格ブログ、始まって1ヶ月ほど経ちました。

今回は雑記として今月の振り返り、今後の抱負や展望について述べようと思っている。

・今年の振り帰り

・資格カレンダーを作りたい

・資格チャレンジ(近況報告)

・副業してみたい

 今年はFP3級、資産運用検定3級と金融関連の資格に力を入れてとっていきました。本来医療系ではあるのですがこの資格2つはどんな仕事をされている方にもオススメの資格である。

FP3級は副業もであるが資産運用検定も資産管理やライフプランニングという分野で応用の利く資格だ。FPに関してはすでに紹介している記事があるので気になったら飛んでもらえるとありがたい。

FP(ファイナンシャルプランナー)になろう!!!家計のホームドクター!

また、来年のどこかで資産運用検定についても紹介したいと思える位である。

今年は12月に当ブログ開設した。

ブログに関しては単純に資格が好きだから、今の職場(個人的には自分の実力より高いレベル)に資格で内定を決めている経験から資格の可能性を伝えていきたいと思い開始した。

深く考えずに資格ブログにしたけど資格に対する理解を深めていくうちに自分が色んなことを知ることが好き、挑戦することが好きで資格取得をしてきたがもしかしたら少数派なのではと気付いた。

多数派としては資格=副業・収入アップの条件という所も書いていくことも必要なのかなと思うようになっている。

なので自分の好きな資格を他の人にも伝えていけるようにしていきたいと思う。

私が資格について周囲の人から見ると「10個以上資格持ってるなんて、虎助さんって資格コレクターなんですね。」と言われたことがある。

自分では一切自覚がなかったのだが色んな事を知りたいため資格勉強を結構行っていた。

忙しいタイミングでは普段の透析業務しながら、空き時間で機器点検、勉強会資料作りつつ、休憩時間と自宅時間に資格勉強して受かったら別資格の勉強を行っていた。

資格試験を何回か受けたことがある人ならわかると思うが試験を急に受けれる訳ではなく申し込み期間に「私、この試験受けます!!」と意思表示する必要がある。

近年、CBT方式等ですぐに受けれるモノの増えつつあるが多くの資格は数か月前に1ヶ月ほどの申し込み期間に申し込む必要がある。

受験に対する計画性が必要なことはもちろんであるが受けるぞと完璧に決めていたら見過ごしにくいが悩んでいる時には思った以上に期間が短い。

資格試験は年1回のモノも多くあるので申し込みそびれると来年まで受けることができなくなってしまう

一年に複数受けたい方は計画的に受ける必要がある。

資格の申し込み期間や試験日を記載したカレンダーを作ったらわかりやすいかなと思うので作ってみようと思う。

 資格にチャレンジする過程等を公開するのも面白いかもしれない。

その資格を受けようと考えてる方々と交流したり、受かった資格の過去履歴を見てもらったら当時私がどこでつまずいたか、どのように克服したか、どのような勉強が有効だったか等わかるかもしれない。もちろん、すべての試験が受かるわけではない。

なので落ちたとしてもありのまま伝え、次へトライするのか一回別の資格に行くのかなども人間らしくていいかもしれない。

来年の1月からウェブマスター検定を受けてみたいと思っている。ウェブマスター検定は飛び級ができる資格なので3,できれば2級を取得したいと考えている。

3月試験なので1月から勉強はじめ理解度に合わせ選ぶ形もいいかなと思っている。

 副業をしてみたいと書いたが別にウーバーイーツや引っ越し屋のバイトをしたいと言っているわけではない。

(いや、人生に1度はどんな仕事なのか興味なくはないけど 笑)

資格に関わる仕事としてその資格の講師やアドバイザーなどを筆頭に、書き方を学んでウェブライターやFPとして相談になったりを行ってみたいと考えている。

その資格がどのように使えるのかを体感してその上で紹介をしてみたいのである。

医療現場はとても学びも多く、やりがいに関しては尽きない業務である。ただ、医療現場だけでは常識が偏ってしまうように感じている。

勘違いしてほしくないのは医療現場を否定するものではないということである。医療現場のように他の職業にも良い所があるものだと思うので少しずつでも視野を広げていけたらと思う。

FP(ファイナンシャルプランナー)になろう!!!家計のホームドクター!

資格・スキルアップランキング
資格・スキルアップランキング

2024年12月31日 初投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました