資格なんて意味がない!?資格をとっても仕方ないと言われる理由 4選

※アフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用いています。
雑記

 あなたは「資格なんて意味がない」と思っていないだろうか?今の会社で資格を取っても給料上がらないし、今資格がなくても困ってない等理由はたくさんあるだろう。今回は過酷な環境でも資格取得をオススメするワケについてである。

 資格を取っても意味がないと思ってしまう理由は大まかに下記の通りではないだろうか?

・昔、資格を取得したが使う場面がなかったから
・資格を取っても昇給につながらないから
・資格がなくても今困っていないから
・資格より実務経験を重視することが多いから

会社によっては上記に書かれている理由が該当しない優良なところもあるかもしれないが例外に等しいほど少ない。
今回は上記の理由に該当している会社について考えてみよう。

 昔、資格を取得したが使う場面がなかったという経験から資格取得自体に意味がないと思ってしまう方もいるかもしれない。

 確かにせっかく資格を取ったのに使う場面がなかったという経験はあるだろう。私も20代の学生だった時、専門学校の先生からX線作業主任者やγ透過写真撮影作業主任者をとった方が良いと言われなんとなくとったことがある。

X線などの人物照射は放射線技師の資格が必要であり強いて資格を使おうとすると機械の校正などメンテナンスなどに使う資格になる。しかし現実的に病院に放射線技師さんがいたり、メンテナンス業者との提携をしているのがあたり前であり正直とる必要がない資格になってしまっている。

このような経験をしている方は意外と多いのではないだろうか?他の人の勧めで資格取得をしたが使えなかったというケースはよくある話である。

このような事態を起こさないようにするには目的に合わせた資格を取る必要があるだろう。なんとなくよさそうではなく、この目的にこの資格が必要だからという風に選ぶようにすると失敗しにくくなるのでオススメの方法である。

例えば
 なんとなく簡単そうだからカラーコーディネーターの資格を取る

 ファッションや服の組み合わせを知りたいからカラーコーディネーターの資格を取る

 優良会社で社員成長を促す目的で「この資格を取得できたら給与を○○円上げる」とか「5万賞与として出す」という所もあると聞く。しかし多くの会社では資格を取ったからといって昇給につながるとは限らないのが現実である。

では、資格を取る意味は全くないのかというと単純に言い切れない。本業では稼ぐことが難しくても副業で稼ぐという方法もあり、知識・経験が本業にも生きてくることにより昇進し、給料が上がることも多くある。なので今の仕事で昇給しないからと資格を取らないという考え方はもったいない。

資格を習得することで今の仕事だけの狭い視野から広い視野を持つことができるのでオススメである。

 資格がなくても今困ってないとそこまで資格を取る必要性を感じていないかもしれない。資格を取ることは自分の成長を促すことができるため必要なモノである。

大人の資格を取るという行為自体に努力、計画性、忍耐力、スキマ時間の活用の工夫など色んな能力を必要とする。これらの能力はどのような仕事をするにしても必要なモノであり、少しずつついていく能力である。

大人は子供と異なり周りから勉強を強要されることがない為、勉強する人とそうでない人では数年後大きな差が出てしまう。大人が勉強をする場面は仕事に関することもあるだろうが仕事関連は仕事に慣れるまでの長くても5年ほどで大体やめてしまう。継続して伸ばし続けたい方は資格勉強をすることをオススメする。

将来家庭の影響等で転職するときに無資格で今の業務しかできない中年になってしまうと低収入になる可能性が上がってしまうので注意がいる。

 現在社会において求められるのは即戦力という風潮は今も根強く残っている。端的にいうと新卒主義で異業種転職がとても難しいのが現実である。

私の実体験になるが医療系の仕事をしているが教育系の転職を検討したことがあり学力テストと面接があった。
学力テストに関しては問題なく通過できたが面接で落とされた経験がある。もちろん、面接対策で聞かれそうなことをすべて予想し、実際の面接時にも対策範囲内しかなかったが応答に対する反応が非常に薄く、「消化試合なんだろうな」と受けた側がわかってしまう程度だった。「私が受けたところが悪かったのでは?」と思う方もいるかもしれないが同じようなことが色んな所で起きているのが現実である。

看護師の専門学校入学も同じように「男性」、「転職」の方は場所によっては学力9.5割の点数を取っても落ちるという所もある。その落ちた方ももちろん面接対策をしっかりと組んでいた。

しかし、コロナ以降転職に関する考え方は変わりつつある。これらの悪い風潮は少しずつ改善していくだろう

資格を取っても仕方ないと言われる理由4つは前項まででわかっただろう。資格を取ることは日本現代社会において不足を補う行動である。

資格を取るには前項までに記載した「目的を考えて行動する力」「視野を広げる力」「将来を見据える力」などをはじめ「計画的に作業を進める力」「工夫する力」など多彩な力を身に着けることができる。

これらの力を身に着けるのは効率化しすぎた現在の学校では非常に困難である。自分の知りたいことは今のネット社会では何の苦労もなく調べられるため周辺スキルなどを取りこぼしてしまい、能力が特化しすぎてしまう。

まとめ

・昔、資格取得したが使う場面がなかった方は資格習得の目的を明確にすると使う場面がなかったという状況になりにくい。

・資格取得をしても昇給が変わらないと感じる時は副業などをしたり、副業関連の資格を取得するようにする。

・資格がなくても今困っていない方は将来に目を向けてみると良い。

・資格より実務経験を重視される現状は変えることは難しいが、現在少しずつ変わっていっている。

資格・スキルアップランキング
資格・スキルアップランキング

2025年4月20日 初投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました