収入アップ・副業を考える人に資格がオススメなワケ3選!!

仕事・副業系

 この世知辛いで副業をしている、もしくは副業を検討している人も多いと思う。

人によっては会社で収入アップを目指す人もいるかもしれない。

今回は収入アップや副業を考えている人にオススメである。

 収入アップ・副業を考える人に資格がオススメなワケ3選

①他の応募者との差別化ができる点。
 →没個性からの脱却ができる。しかし、業務に関係ない資格は評価されないこともあるので注意

②資格自体が話のネタになったり収入アップの起点にできる
 →面接の時に印象に残りやすくなったり、専門資格を持っていると収入アップすることもある。

③ジャンルの違う職種の予習や熱意を伝えれる。
→他分野で働いていたことはプラスに捉えられることは少ない。ジャンルの違う職種を選ぶ際はその分野の資格があると単なる興味ではなく熱意を伝えられる。

 あなたは収入アップ・副業と資格は関係あることはご存じですか?

資格は努力とその分野における知識、技術を持っている証明になるからである。

あなたは求人に応募する際、あなたはどのようなことを考えているだろうか?「いかにその仕事をしたいか」という熱量や「その求人企業の良さに感銘を受けた」共感など情に訴えるやり方だろうか。

もちろんあなたの会社について調べてきて熱意を持っていますよということは伝わると思う。

しかし多くの志願者は同じように調べているため没個性の味気ない面接になってしまうことだろう。個性を出すにも過度に誇張しては悪影響を与えかねない。

その時にスキルを手に入れました、この分野の知識がありますと可視化できる資格はとても重要といえるだろう。

逆をいえば業務に全く関係ないスキルや資格の場合評価されないことも多いため注意がいる

 さて、先ほど書いた通り収入アップや副業に資格が重要なことはわかって頂けただろう。上記で書いた知識や技術以外にも資格の重要性がある。

それは他の志願者と差別化ができる点である。新卒の方が顕著であるがどこかの大学在籍中の履歴書、面接は非常に似かよった内容になりやすい。

例えば大学時頑張ったことは「サークルで…」などが定番でありテンプレート化しているため本当のあなたはどんな人なのかが見えないように思う。

減点方式の履歴書や面接では良いかもしれないが印象に残りにくいため単体での加点対象には非常になりにくい。つまり採用されにくい状態になってしまう。

その履歴書に自分の特徴になる資格が入っていると興味を持ったことに取り組めるという向上心や計画的にコツコツ頑張れる人と意識付けもできるだろう。

単純に資格を持っている人と持っていない人で面接の印象があまり変わらなかった時の最後の一押しになるのは言うまでもないだろう。

  副業の求人もそうであるが相手の人柄を知るのに資格は非常に有用である。

例えば私は資格をたくさん持っているのだが下記を見てもらうとなんとなく人柄がわかるのではないだろうか?

主体(本業 医療):臨床工学技士(ME、CE)

サブ(医療の補佐):ME2種、透析認定技術士、x線作業主任者、γ線透過写真撮影作業主任者、食品衛生管理者

金融:FP3級、資産運用検定3級
    
趣味・関心:フォトマスター検定2級、Eco検定

その他:普通自動車免許  

上記の内容を見たらどんな資格かはわからないが医療の人なんだなとわかって頂けたのではないだろうか?

特に透析技術認定士という資格は臨床工学技士や看護師の場合は実務経験が2年以上、准看護師で高卒の場合実務経験3年以上、中卒の場合は4年以上でなければ受けることができない資格である。

ちなみに現職場の面接は資格の話で持ち切りで8割この資格はどんな資格なのか、何ができるのか等で予想してた面接ネタは志望動機以外全く使いませんでした。

また入職時に資格手当等で色を付けて本来より少し多めの給料をもらってます。

入職してから総務の方から聞いた話なのですが求人で10人位来ていたが履歴書段階で資格の多さ、当時20代という若さで透析技術認定士を持っていることから現場の医師がNGをださない限り採用するつもりだったようである。

このように資格をうまく使うことで就職を有利に進めることができる。

 転職を考えたとき、現職と同ジャンルでいくか、それとも別ジャンルに行くかを選ぶ必要がある。

ただ、別ジャンルに行きたいと思ったとしても急に応募しても「なんで別ジャンルで働いていたのにこっちに来たの?」と聞かれることが多い。

なぜならジャンルが違うということは前職の内容が役に立たない可能性があるからである。他業種に勤めていたことにより常識の違いから場を乱されることも考えるとフレッシュな新人を雇う方が安牌であると考える採用業者の多いだろう。

現職が嫌だから別ジャンルに参入しようとしているだけなんじゃないか、採用しても「なんか違う」とすぐやめてしまうのではないのかと思われるだろう。

その際、そのジャンルの資格を持っていたら単なる興味だけでなく熱意もあると判断されやすくなるだろう。また今から参入していく現場がどのような所なのかという予習にもなるだろう。

単純な現状からの逃げではないことをアピールできるうえ、やる気があることもアピールできるため参入するジャンルの初期資格の挑戦してみてはどうだろうか。

収入アップ・副業に資格がオススメな理由3つは以下の通りである。

他の応募者との差別化ができる点。
 →没個性からの脱却ができる。しかし、業務に関係ない資格は評価されないこともあるので注意

②資格自体が話のネタになったり収入アップの起点にできる
 →面接の時に印象に残りやすくなったり、専門資格を持っていると収入アップすることもある。

③ジャンルの違う職種の予習や熱意を伝えれる。
→他分野で働いていたことはプラスに捉えられることは少ない。ジャンルの違う職種を選ぶ際はその分野の資格があると単なる興味ではなく熱意を伝えられる。

世知辛い世の中で、無理のない範囲で資格を増やしていき収入アップ・副業の役に立てていこう。

資格・スキルアップランキング
資格・スキルアップランキング

2024年12月28日 初投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました